「ドライオーガズムが気持ちいいって話は聞いたことがあるんだけど、どんな準備が必要なのか分からない」
そんなことってありますよね。

ドライオーガズムをやってみたいんだけど、準備はどうすればいいの?
ドライオーガズムを達成するには、どのような工程が必要なのでしょうか。
それを全5回に渡ってお話していきます。
今回は第2回の準備編です。
本シリーズでは、ドライのためのオナニーの過程を
の全5回に渡ってお話しています。
この一連の記事はドライ未達成の方がどのような過程を経て達成していくか、というお話になります。
あくまでも簡単に過程を記したものになりますので、各アクションの細かい情報(どうやっておもちゃを動かすか等)については他の記事をご参照ください。
また、これは僕の経験やリサーチを基に一般化したものであって、必ずしも全員に当てはまるわけではないということに留意してください。実際に、様々なドライの経験談を見ていても十人十色のようです。

僕自身は間違った方法でオナニーを続け、ドライ達成に5年もかかってしまいました(ちゃんとした方法にしてからは3か月もかかりませんでした)。
だからこそ、色々な経験の中で何が有益で、何がムダだったのか、よく理解しています。
↓初心者に最適な器具の話はこちら
ドライオーガズムのための準備その1:道具の準備
さて、ドライオーガズムを達成するためには基本的に道具が必要です。
「なんとか道具を使わずに…!」と思っている方も多いと思いますが(僕もそうでした)、できれば道具を使いましょう。
道具なしでドライに達するのは、ドライ経験者でも難易度が高いです。
↓初心者が道具を使うべき理由はこちら
では具体的に何が必要なのでしょうか。以下に挙げてみます。
【必須】
1.おもちゃ
なければ始まりません。お尻に入れるおもちゃでいうと他にもディルドなどがありますが、まずは前立腺を刺激することに特化したエネマグラを使いましょう。
個人的にはアネロスというブランドをお勧めしています。
↓初心者こそアネロスを選ぶべき理由はこちら
2.ローション・ローション注入器具
お尻をほぐしたり、おもちゃを円滑に動かすために使います。
「ケツがトロトロでもう入りそうだな…!」とか「唾でもつけときゃ大丈夫だろ!」みたいな展開をエロ漫画とかでよく見ますが、実際にやるとケガの元になるのでやめましょう。
長時間使用するので、乾きにくいアナル用のローションを使うとよいです。
またローションはお尻をほぐすときだけでなく、おもちゃを円滑に動かすために注入して使います。
従って、注入器具があるとよいです。「ローション 注入器」とかで検索すると出てきます。
【あれば便利】
3.浣腸器具
おもちゃを入れる前に直腸内を綺麗にしておく必要があります。
おもちゃがスムーズに動けるようにするためです。
あと、お尻をほぐしているときなどに茶色いものが付いてたら萎えますからね(そのうち慣れますが笑)。
僕はイチジク浣腸を使用していますが、体質的に合わない人などもいるでしょう。
浣腸の方法はシャワーを使ったりウォシュレットを使ったりする方法もあるので、自分に合った方法を見つけてみましょう。
一番安全・安心なのは専用の器具を使うことです。
↓詳しい浣腸の方法についてはこちら
4.ゴム手袋
お尻をほぐす際、指を突っ込むのでケガ防止のためにあるとよいです。
5.タオル
プレイ中にローションが垂れたりするので、お尻のところに敷いておくと安心です。
「意外と多い!」と驚かれた方もいるかもしれません。しかしお尻という繊細な部位を扱うので、安全・安心第一でいくためにもこれくらいは必要です。
ドライオーガズムのための準備その2:心身の準備
ドライオーガズムには心身の状態が非常に大きく影響します。
この準備もしっかり怠ることのないようにしましょう。
まずは心の準備です。
心が不調な日は避けましょう。
それで何か悪いことが起きるということではありませんが、成功率がかなり下がるので労力を浪費するだけになる可能性が高いです。
反対に、興奮しすぎているような場合には少し落ち着かせましょう。
ドライに興奮は重要な要素ですが、プレイする前から盛り上がりすぎていたり期待しすぎたりしていると空回りして失敗の原因になります。
続いて身体の準備です。
体調は悪くありませんか?
身体の状態は精神の状態に影響しますし、特におなかの調子はおもちゃの動きに直接影響します。
ドライを試みる際には、身体も万全の状態で挑みましょう。
ドライオーガズムのための準備その3:環境の準備
これは「その2」に関連する事柄ですが、環境のセッティングは非常に重要です。
例えばプレイ中に部屋に誰かが入ってきたらドライから遠のくだけでなく、あなたの社会的地位が危うくなる可能性すらあります。
できればひとりで安心してプレイに集中できる環境を選びましょう。
部屋が暑すぎたり寒すぎたりするのもよくありません。
明るすぎる場合にはカーテンを閉めるなどして調節しましょう。
音が漏れたり、反対に周囲が騒がしい状況もドライに悪影響です。
いずれにしろ、精神と身体がこの上なく落ち着けるような環境をしっかりと整えることが重要です。
↓初心者に最適な器具の話はこちら
最後に
今回はドライオーガズムに達するために必要な準備の話をしました。ドライに最短で到達するためにも、その前準備はしっかりと行いましょう。
必要なのは
①道具
②心身
③環境
の準備でしたね。
万全の準備はドライのための最低条件です。
以上です。次回はいよいよ③実践編のお話をします。
以下では特に「ほぐし」作業を中心とした準備の重要性についてもお話ししています。ぜひご覧ください。